top of page
歯磨き人形

Q&A​

質問

・長く放置した為、今更受診しづらい。
例)
・前歯の揺れ、変化。
・冠が次々とれ、咬みにくくなった。

  • 放置する程に治療法の選択肢も限定されます。当院では多数歯崩壊の症例数も多く、精査の上で治療法の提案をします。

質問
  • 入れ歯が調整しても合わない。

  • 入れ歯が割れた。

  • バネをかけていた歯が抜けた。

  • 原因を精査し、痛みをとる事から着手します。その上で適合性、咬み合わせ、入れ歯の形態、前歯の審美性を検討します。入れ歯が原因でのお顔のタルミ、シワ、口元の不自然な緊張感等はよくある事です。

質問
  • 痛み、違和感があり受診したが、虫歯はないとの事。
     

  • 虫歯以外の痛み、違和感の原因。虫歯以外の原因は、

  • 1) 歯こう、歯石の蓄積による痛み、違和感。→歯の神経が過敏になる。→歯周病が進行し、歯が動揺する為、咬むと刺激を感じる。

  • 2) 誤った歯磨き法による、歯と歯茎のすり減り。

  • 3) 咬み合わせの不均衡による痛み、歯の揺れ。

  • 4) 根の先の病巣の再発。

  • ※1)2)歯磨き法の改善、3)咬合調整、4)根の再治療。

質問
  • 歯石がすぐにつく。

  • 歯茎の腫れ、出血。

  • 口臭。

  • 体調が悪い時に歯茎が痛む。

  • 歯周病予防の歯磨きを覚えましょう。各自歯並び、歯の形、口の開き方が違う為、個別の歯磨き法が必要です。レントゲン、歯周病の検査、口腔内写真撮影により、現状をダイレクトに説明し、個別の磨き方を指導します。口の中は見えない部分が多い為、頭の中にイメージできると歯磨きの効率が上がります。

質問
  • 抜歯後、インプラントを勧められたが、他の治療法は?

  • 欠損部の治療は、1)ブリッジ2)入れ歯3)インプラント があります。ブリッジは保険診療、自由診療(保険診療の可否は、欠損の本数、部位による)入れ歯は保険診療、自由診療インプラントは自由診療のみ

質問
  • かぶせる歯の相談をしたい。

  • 症状により、材質を選ぶポイントを説明します。過不足なく選ぶ事が出来ると思います。

質問
  • 入れ歯のバネが目立つ。

  • 目立つ部分のバネを歯茎色の樹脂で作る。(自由診療)

  • 但し、強度保持の為、一部金属を使います。その為、見た目と、強度の両方を兼ね備えた義歯が作れます。

質問
  • 入れ歯が重たい、厚い。

  • 金属の味が気になる。

  • チタンを使います。(自由診療)

  • チタンとは…

  • 外科手術の際人体に入れる程安全性が高い

  • 軽い

  • 無味

bottom of page